2020年に小学校でのプログラミングが必須化され、子供のプログラミング教育について調べることが多くなったでしょう。
「スクラッチってよく目にするけど一体何?」
と、思ったことはありませんか?
と言うわけで今回は、Scratch(スクラッチ)が何なのか。スクラッチでは何が出来るのかを、現役SEである僕がやさしく解説していきます。
- Tech Kids Online Coaching
- コーチ満足度100%!全部で420個のレッスンが用意されており、月3回コーチとのマンツーマン面談!
- LESALTOワンダー
- 決まったカリキュラムがなく、子供のプログラミングへの興味や習得度に合わせて授業を設計。スクラッチだけじゃなく様々なコースが用意されている。
- D-SCHOOL
- 子供が大好きなマインクラフトでプログラミングを学ぶことができる!専用に開発された「マイクラッチ」でスクラッチでマインクラフトのキャラクターをうごかそう!
目次
スクラッチとは
Scratch(以下スクラッチ)は、マサチューセッツ工科大学のメディアラボで開発された子供向けのプログラミング言語です。
プログラミングと聞くとキーボードで英単語を入力するような、難しいイメージがありますよね。
しかし、スクラッチはカラフルなブロックをマウス操作で組み合わせるだけでプログラミングすることができるんです。
スクラッチのような言語はビジュアルプログラミング言語と言って、今プログラミング教育に最も注目されているんです。
その証拠にスクラッチはほぼ全ての子供向けプログラミングスクールで扱っています。またプログラミング必須化の動きに伴い、導入する小学校も増えています。
インターネットさえ繋がっていれば無料で始めることができるのも大きな魅力です。
一般的に社会で利用されているのはテキスト言語であり難易度も格段に高いです。
スクラッチでできること
簡単にスクラッチでできることをご紹介します。
スクラッチでできること
- ゲームやアニメーションを作る
- 誰かが作ったゲームで遊ぶ
- 誰かが作ったゲームの中を見る
ゲームやアニメーションを作る
スクラッチを使うとゲームやアニメーションを作ることができます。
あらかじめ用意されたキャラクターを動かしたり、喋らせたり、マウスやキーボードで操作できるようにしたり。
もちろんオリジナルのキャラクターだって作ることが可能です。
ゲームは「遊ぶ」から「作る」時代に突入しています。子供たちの想像力(imagination)を刺激し、創造力(creativity)を伸ばすことに役立ちます。
誰かが作ったゲームで遊ぶ
スクラッチは誰かが作ったゲームで遊んだり、アニメーションを楽しんだりすることができます。
中には「こんなにクオリティが高いモノも作れるの?」というレベルのものもあり、子供達の想像力をさらに刺激してくれるでしょう。
以下はスクラッチのユーザーが作ったゲームの一部です。
誰かが作ったゲームの中を見る
スクラッチは誰かが作ったゲームやアニメーションの中も覗くことができます。
つまりどんなブロックの組み合わせでゲームができているか、仕組みを知ることができるのです。
極端なことを言うと、そっくりそのまま真似をすれば、全く同じゲームが出来てしまうんです。
個人的にはスクラッチの一番凄いところだと思っています。
何故なら、仕組みを知ることで応用することができるからです。応用した仕組みは自分の引出しとしてストックされ、様々な引出しが増えればよりクオリティの高いアウトプットをすることができるようになります。
これはプロのプログラマーやシステムエンジニアがやっていることと全く同じなんですよ。
プログラマーやシステムエンジニアは先輩の知恵を盗むことで成長していきます。
今までなら社会に出て、現場に配属されてようやくできる経験なのですが、これが子供の頃からオンラインで出来てしまうのだから凄い時代だと思います。
スクラッチの使い方
簡単にスクラッチの使い方をご紹介しておきます。
以下がスクラッチでプログラミングをする画面です。
- 命令ブロック
- コーディングエリア
- 結果
①:命令ブロックからブロックを選択
スクラッチは9色に分けられたブロックのカテゴリーがあります。
それぞれ、
- 動き
- 見た目
- 音
- イベント
- 制御
- 調べる
- 演算
- 変数
- ブロック定義
のようにカテゴライズされています。
例えば「動き」のカテゴリの中を見ると、
- 10歩動かす
- 15度回す
- 端に着いたら、跳ね返る
など動きに関する様々なブロックが用意されています。ちなみに数字は自由に変更することができます。
このように様々なブロックを組み合わせることによってコーディングをするのがスクラッチです。
②:コーディングエリアにブロックをドロップ
命令ブロックから目的のブロックを選び、コーディングエリアにドラック&ドロップするだけでコーディングすることができます。
超簡単なスクラッチでのコーディング例をご紹介しておきましょう。
上記は、以下のように説明することができます。
- 【動きカテゴリ】から[10歩動かすブロック]と[15度回すブロック]を組み合わる
- 【制御カテゴリ】にある[ずっとブロック]で、①を包む
- 【イベントのカテゴリ】[旗が押されたときブロック]をトリガーにする
側のボタンをクリックすると「結果」にいるスクラッチという猫のキャラクターが10歩進んで15度回る動きを永遠に繰り返します。(くるくると回転します。)
③:結果を見る
命令ブロックをコーディングエリアにドラック&ドロップしたら、あとは結果画面でどんな動きをするのかチェックするだけ。
すぐに動きをチェックすることができるのもスクラッチの特徴です。
プログラミングは思ったように動かないことも多く、トライ&エラーをすることで成長していきます。
スクラッチなら別のブロックに差し替えたり、ブロック内の数字を変えるだけですぐに新しいトライをすることができます。
これを繰り返すことで、ノウハウが溜まっていきよりクオリティの高い作品を作れるようになっていきます。
スクラッチは全て「ひらがな」の設定にもできるので、文字が読めるようになったくらいの年長さんでもチャレンジすることができます。
スクラッチのメリット
とても簡単にプログラミングにチャレンジできるスクラッチですが、結局のところどんなメリットがあるんでしょう?
お子さんがスクラッチを使うメリットを以下に挙げてみました。
スクラッチのメリット
- 創造力が身に付く
- 論理的思考力が身につく
- 問題解決能力が身につく
- テキスト言語へのステップアップが楽になる
創造力が身に付く
プログラミングは創造力を形にするための「手段」です。
例えば我が家の年中さんの長女にハサミの使い方を教えた後、大人でも驚くようなものを工作するようになりました。
紙を切るという手段を覚えた結果、自分の発想を形にすることができ、その喜びは新たな発想へと素晴らしいサイクルを生みました。
スクラッチを使えるようになれば、子供の頭の中にあるイメージを具現化することが可能です。
「作れる」ということを知った子供の創造力は無限大に成長していくでしょう。
論理的思考力が身につく
論理的思考力とはつまり、物事を順序立てし答えを導き出す能力です。
順序立てとはつまり、スクラッチの命令ブロックを組み合わせていくことに等しいんです。
「スプライト(猫のキャラ)をぐるぐる回して」
という動きを順序立てすると、先ほど使い方で例にあげたブロックの組み合わせになります。
論理的思考力は全ての分野で役に立ちます。
例えば営業さんが売上に伸び悩んでいる時、何故自分の売上が伸びないのか論理的に思考することができれば、答えが見つかるかもしれません。
問題解決力が身につく
プログラミングは簡単ではありません。複雑なものを作ろうとすれば、もちろんプログラミングも難しくなっていきます。
たとえどんなに超プログラマーでも、必ず壁にぶつかります。
そんなとき自分の頭で考え、実現する方法を考え抜くことで問題解決力が身に付いていきます。
問題解決力は確実に鍛えることができます。
スクラッチではプログラミング結果がすぐにわかるので、問題にもすぐ気づくことができます。
あとは先ほど解説したとおりトライ&エラーを繰り返すことで問題解決力が身についていきます。
テキスト言語へのステップアップが楽になる
将来的にビジュアル言語を使って仕事をするということは、現段階ではありません。
プログラマーやシステムエンジニアを目指すのなら、必ずテキスト言語を覚える必要があります。
テキスト言語の難易度は高く、10年以上システムエンジニアをしている僕でさえ今だに勉強することだらけです。(この業界は永遠に勉強だと思ってます笑)
未経験の大人が初めて独学でプログラミングを勉強した場合、実にその9割が挫折し2度とプログラミング業界へ戻って来れないと言います。
しかしビジュアル言語を扱えるようになっていれば、挫折する確率は一気に下がります。
そもそもテキスト言語を図解しようとした場合、限りなくスクラッチでコーディングしたブロックのようになるんです。
先にスクラッチでプログラミングを勉強した子供たちはすでに図解が頭に入っているので、テキスト言語を勉強したとき頭の中の図解と紐づけることができます。
スクラッチで学べるおすすめスクール
最後にスクラッチを学ぶことができるオススメなプログラミングスクールを紹介しておきます。
ぜひ参考にしてください。
Tech Kids Online Coaching
対象 | 小学1年生〜中学3年性 |
面談(オンライン) | 月3回(ビデオチャットでの面談) |
受講方法 | 完全オンライン |
料金形態 | 月額13,200円/月(税込) |
運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |
テックキッズオンラインコーチングは株式会社サイバーエージェントが運営する、小学1年性〜中学3年性向けのプログラミングスクールです。
サイバーエージェントはスマホ向けのゲームアプリを開発している他、アメーバブログ(アメブロ)をやAbemaTVを運営していることで知られています。
サイバーエージェントは2013年より子供向けのプログラミングスクール「テックキッズスクール」を開校しており、これまでに5,000人以上の卒業者を輩出している老舗のスクール。
同社が2020年9月より新たに完全オンラインのプログラミングスクールとしてスタートさせたのが「テックキッズオンラインコーチング」というわけです。
モニター受講生に向けたアンケートでは「コーチ満足度」「面談満足度」「教材満足度」ともに高い満足度を実現しています。
LITALICOワンダー
対象 | 年長〜高校3年生 |
授業数 | 月2回〜 |
受講方法 | 通学 or オンライン(自宅) |
料金形態 | 入会金:16,500円(税込) 月謝 :18,000円〜 |
運営会社 | 株式会社LITALICO |
LITALICOワンダーは株式会社LITALICOが運営する、年長(5歳)〜高校3年生まで幅広い年齢のお子さんが受講できるロボット・プログラミングスクールです。
子供向けのプログラミングツールから、業界でも利用されている本格的なプログラミング言語(C#やJavaScript)を利用し、幼い頃からプログラミング能力を培うことができます。
レゴを使ったロボットプログラミングで、楽しみながらロボット制作を行うこともできます。
【口コミ・評判】LITALICO(リタリコ)ワンダーの特徴を現役SEが解説【コース・料金】D-SCHOOL
対象 | 小学1年生〜中学3年生 |
授業数 | 月2回〜 |
受講方法 | 通学 or オンライン(自宅) |
料金形態 | 3,980円/月(税込)〜 |
運営会社 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
D-SCHOOLはエデュケーショナル・デザイン株式会社が運営する、小学1年生〜中学3年生向けのプログラミングスクールです。
英語、プログラミング、ロボットプログラミングなど様々なコースが用意されています。
また子供向けプログラミングスクールの平均相場が月額で約10,000円前後なので、比較的安価にプログラミング学習できるのも特徴的です。
【口コミ・評判】D-SCHOOLの特徴を現役SEが解説【子供向けプログラミング】まとめ
というわけでスクラッチについて、現役SEがやさしく解説してきました。
とりあえずスクラッチは無料で始めることができるので、ご両親からでも試してみてくださいね!というわけで以上です!
- Tech Kids Online Coaching
- コーチ満足度100%!全部で420個のレッスンが用意されており、月3回コーチとのマンツーマン面談!
- LESALTOワンダー
- 決まったカリキュラムがなく、子供のプログラミングへの興味や習得度に合わせて授業を設計。スクラッチだけじゃなく様々なコースが用意されている。
- D-SCHOOL
- 子供が大好きなマインクラフトでプログラミングを学ぶことができる!専用に開発された「マイクラッチ」でスクラッチでマインクラフトのキャラクターをうごかそう!